響く歌声、広がる感動 町民音楽祭
12月2日日曜日、第24回町民音楽祭に、公民館色川合唱教室も参加した。 会場の体育文化会館は、超満員の聴衆。そのなか「空も飛べるはず」「色川の里」「ひといきつきながら」の3曲を歌った。丹野先生の指導のもと、月2回の練習で…
12月2日日曜日、第24回町民音楽祭に、公民館色川合唱教室も参加した。 会場の体育文化会館は、超満員の聴衆。そのなか「空も飛べるはず」「色川の里」「ひといきつきながら」の3曲を歌った。丹野先生の指導のもと、月2回の練習で…
耕人舎によるユズの収穫、加工が11月下旬から12月上旬にかけて行われた。 口色川にある耕人舎のユズ畑では、例年よりも早くユズの実が黄色く色づき始め、小ぶりながらも、たくさんの実が収穫できた。背の高い木は、脚立や高枝ばさみ…
11月7日、田垣内区の山祭りが行われた。山祭りとは、山の神様をまつるお祭り。 山祭りは全国各地にあり、神様の性格やお祭りのあり方も様々ある。ここ田垣内では、山仕事をす る人が中心となり執り行なっている。一年無事に仕事がで…
11月10~11日、第三十七回妙法展示会が南平野生活改善センターで開催された。 これは、農産物や加工品、手芸品などを皆様から出品して頂き、優秀な作品を表彰するも の。10日の初日は朝から出品物の受付を行った。今年は猛暑や…
11月23日、湯川地区の喫茶きよもん裏庭にて「ゆかし潟祭り」が開催され、色川ブランド 研究会も出店した。この祭りは、ゆかし潟がジオサイトに認定されたことを記念して、今 年初めて企画されたもの。当日は晴天に恵まれ、大勢のお…
獣害対策や狩猟活動により捕獲、駆除された野生動物の供養祭が円満地公園付近の解体小屋前にて開かれた。色川鳥獣害対策協議会(外山哲也会長)主催による供養祭が始まって3年目となる今回も、太地町の東明寺の住職によりにより執り行わ…
「まだかまだか」と気にしてくださっていた皆様、きちんとご報告が行き渡らないままで本当に申し訳ありません。11月8日、おかげさまでよろず屋内の小さな喫茶室、まずはオープンすることができました。 コーヒー一杯、トースト一枚、…
11月3日、4日、円満地公園にて『つれもて行こらキャンプ2018』を開催させていただきました。 「色川を知ってもらい、色川のファンをつくろう」を合言葉に、各区の若手が中心となって、地元の方々始め多くの皆様にご協力いただき…
みなさん、こんにちは。私は、田中ベロニカです。早いもので、私も色川へ来て5年が経ちました。私は、「コスタリカ」という国から来たした。アメリカ大陸の真ん中あたり、ちょうどくびれのように細くなっているあたりにあります。 先日…
秋の夜長、10月20日に大野地区の禅定林寺にてプラジリアンギターのソロコンサートが開かれた。奏者はカナダ、バンクーバー在住の中島有二郎さん。長野県出身でソウル音楽、ジャズのプロギタリストとして経験を積んだ後、ブラジル音楽…