田垣内の山祭り
11月7日、田垣内区の山祭りが行われた。山祭りとは、山の神様をまつるお祭り。 山祭りは全国各地にあり、神様の性格やお祭りのあり方も様々ある。ここ田垣内では、山仕事をす る人が中心となり執り行なっている。一年無事に仕事がで…
11月7日、田垣内区の山祭りが行われた。山祭りとは、山の神様をまつるお祭り。 山祭りは全国各地にあり、神様の性格やお祭りのあり方も様々ある。ここ田垣内では、山仕事をす る人が中心となり執り行なっている。一年無事に仕事がで…
第41回「つれもて、いこらへ、かごの運動会」が10月20日に開催された。雲ひとつない晴天に恵まれ、旧籠小学校のグラウンドには、色川中から続々と人が集まった。大人から子どもまで、また住民でなくとも、色川出身者や、色川郵便局…
連日の猛暑が続く中、色川の各地区でお盆の伝統行事「施餓鬼(せがき)」が行われた。 田垣内区の施餓鬼は8月12日に寶珠寺で行われた。「お盆には、ご先祖様の霊とともに、有縁無縁たくさんの霊がやってきます。それらすべて、分け隔…
11月3日、「第40回籠の大運動会」(色川西部地区・町公民館籠分館主催)が元籠小学校運動場で開催された。当初10月に予定していたが、台風の影響によりこの日に延期された。当日は晴天に恵まれ、色川の住民を中心に町内外から20…
1月24日、田垣内区籠の子安地蔵は年に一度、多くの人で賑わう。毎年この日に厄払いの餅ほりが行われるのだ。今年は籠在住の篠崎光男さんの米寿祝いと宇久井在住の菊池康元さんの厄払いが執り行われた。毎年色川外の人も多く訪れる。籠…