「やってくれてよかったよ」山里文化クラブ大展示会
色川大文化祭が中止になって2年目。今年こそは!と意気込んでいた山里文化クラブ(千葉智史座長)だったが、年明けから新宮管内での新型コロナウイルス感染者が増え、断念せざるを得ない状況に。なんとか次年度につなぎたいという思いで…
色川大文化祭が中止になって2年目。今年こそは!と意気込んでいた山里文化クラブ(千葉智史座長)だったが、年明けから新宮管内での新型コロナウイルス感染者が増え、断念せざるを得ない状況に。なんとか次年度につなぎたいという思いで…
12月5日、真っ青な空の下、口色川会館の広場では小さな子どもから70代後半まで60人ほどの笑顔が咲いていた。この日「色川いろのわ市」が催され、色川の住民のユニークなお店9店舗が集まった。手仕事作品の販売、揚げ銀杏、焼き…
11月28日、快晴の空の下、棚田を守ろう会(松木繁明代表)のもちつき・しめ縄作りが、小阪区の米作り体験農場下の広場で行われた。新型コロナウイルス感染症対策で昨年同様、JUONネットワークのボランティアツアーは中止となり、…
あーーーいい天気!今日もステキな一日が始まるなっ。そんな予感に満ちた11月4日の朝、一年ぶりに中島裕次郎が色川禅定林にやって来た。裕次郎さんはカナダに住む七弦ギターの奏者。厳寒のバンクーバーを逃れての冬期日本ツアー、今…
前日から降り続く雨にも負けず、ラテンの情熱が色川を熱くした。コスタリカ出身の田中ベロニカさん(大野区)が主催する「ラテンフィエスタ」は昨年、コスタリカから来たベロニカさんの家族と色川をつなぐために行われたが、好評につき今…
10月6日、色川青年会(原洋平会長)初の試みとなる、カーブミラーの清掃が行われた。 「カーブミラー」とは「見通しの悪い区間、地点において車両が安全かつ円滑に走行するために他の車両または歩行者を確認するためのもの」とあ…
青く澄み切った空。真っ白な雲がぽっかりと浮かんでいる。金色に輝く稲穂が穏やかな秋風になびいて、さらさらとさざ波のようにゆれている。かさかさと乾いた音を立てながら、稲を刈る人々の汗ばんだ頬を心地よい風がなでる。皆、自然と…
8月24日、勝浦地方卸売市場にて、南紀くろしお商工会青年部主催の「なちかつ夏祭り」が開催された。実はこの祭りに、色川チームとして手作りのゲーム「色川イライラ棒」を出店きた。技術者として南平野区在住の酒井泰幸さん、企画・制…
色川青年会(原洋平会長)による円満地公園オートキャンプ場の草刈り作業が、8月7 日に行われた。この活動は、円満地公園の敷地が広く管理が大変であることと、8月14日に開催される色川盆踊り大会の会場にもなるため、毎年行ってい…
名前が「獣害対策体験ツアー」だったときから数えると、5年目を迎える。毎年、たくさんの方に支えられ、(甘えて、、の間違いカモ)続けてくることが出来た。 今年度は、6回ツア―を実施する予定だ。「春の罠祭り編」「夏キャンプ…