歴史ある盆踊りを後世へ

色川盆踊り大会が8月14日、円満地公園オートキャンプ場で、色川盆踊り保存会(松村光隆会長)により開催され、たくさんの人でにぎわいました。–pagebreak–

色川盆踊りの大きな特徴は、拍子の異なる3つの踊りに加えて、数百年歌い継がれてきた「地唄」。盆供養のための、派手さはないが重みのある地唄を当日は7人の音頭取りが歌い上げ、数百年の歴史ある色川の先人たちを迎えました。

「昔は朝まで踊ったんや。向かいの小阪が終わるまでは踊り続けた」と小阪区と向かい合わせの田垣内区の長老は言い、その音頭が色川中に響き渡っていたことを想像させます。現在は盆踊り事体は2時間ほどで終了しますが、今色川で暮らす人や、色川に里帰りしてきている人にとって、大切な拠り所となっています。

当日は、「あぐり工房いろかわ」(大河内至代表)からおまぜやプリン、わらび餅の出店。色川青年会からは、鹿肉と猪肉を使ったソーセージや色川産じゃがいものフライドポテト、鮎の塩焼きなど地元にこだわった出店、おまけに手作りの竹の器・箸といったこだわりようで、色川らしさをアピールしました。

さらに色川中学校の生徒によるおばけやしきも盛況で、キャンプに来たお客さんも大喜びでした。

松村会長は「踊り子も音頭取りも高齢化、後継者不足に頭を痛めていますが、数百年という歴史ある踊り、そして、音頭を絶やすことなく後世に残して行きたい」と力強く語りました。
(執筆:とばやん)

盆踊りの輪

地元食材を使ったさまざまな出店