MENU

メニュー

  • ホーム
  • 挨拶
  • 色川について
    • 動画ギャラリー
    • 施設紹介①
    • 施設紹介②
    • 色川の人々
    • 色川だより
    • しごとびと
  • 定住への道
    • 定住までの流れ
    • 新規定住者の声
    • 移住者インタビュー①
    • 移住者インタビュー②
    • 色川の生活は厳しい
  • アクセス
  • リンク
  • お問い合わせ
SEARCH

ふるさと色川

田舎暮らし応援サイト

  • ホーム
  • 挨拶
  • 色川について
    • 動画ギャラリー
    • 施設紹介①
    • 施設紹介②
    • 色川の人々
    • 色川だより
    • しごとびと
  • 定住への道
    • 定住までの流れ
    • 新規定住者の声
    • 移住者インタビュー①
    • 移住者インタビュー②
    • 色川の生活は厳しい
  • アクセス
  • リンク
  • お問い合わせ
  • HOME
  • タグ : 食

食

地域活動

猪鹿、大放出 ジビエバーベキュー

2016年1月21日

最近、ジビエ(野生動物の肉)が流行っている。日本中、ジビエジビエと盛り上がっている。 そういえばこの前、色川で「ジビエBBQ」なるものが開催されていた。 円満地公園とだものの会(仮)の共同企画。会場のバーベキュー棟へ向か…

伝統・文化

家庭の味を取り戻そう!南平野婦人会共同で味噌作り

2015年11月4日

16g×365日=5840g。これは味噌汁を毎日1杯飲んだと仮定した時の、味噌の年間消費量。実際には4人家族だったり、一人暮らしでも味噌汁は2日に1回しか飲まなかったり家庭によって消費量は様々だろう。 南平野婦人会は9月…

イベント

稲刈りイベント開催〜棚田を守ろう会〜

2015年11月4日

今年も実りの秋を迎え、棚田を守ろう会(松木繁明代表)の稲刈り体験イベントが、9月20日に行われた。当日は、東京や大阪、京都、神戸などから、総勢40人以上が参加。毎年、多数の参加があるNPO法人JUON(樹恩)ネットワーク…

地域活動

生涯現役!女性のパワーが照らす南平野の未来

2015年8月8日

この春、南平野区不動坂の広さおよそ5畝の小さな畑で、南平野婦人会の女性たちによる大きな挑戦が始まりました。 南平野婦人会は15年ほど前まで、およそ30人名近くの女性が活動していましたが区民の減少とともに会員数が減り、現在…

地域活動

住民が集う場を 小阪区寄り合い会

2015年8月8日

梅雨の合間の蒸し暑い日、小阪区集会所からたくさんの笑い声と歌声が響き渡った。7月11日、小阪区で区民の寄り合い会が行われ、集まった24人で昼食を共にした。 「以前から、みんなで集まる機会がほしいという声があった」 そう語…

地域活動

子どもたちがブルーベリー狩り

2016年7月2日

那智勝浦町立色川小学校(丸谷昌良校長)の児童たちが、7月31日に南平野区の「みなみ野フィールズ不動坂」で、ブルーベリー摘み取り体験と自家製ジャム作りを行った。 最初に、不動坂の浦勝良さんから説明を聞く姿は、早く作業に取り…

伝統・文化

冬の風物詩 こんにゃく作り

2015年7月7日

口色川の坂本ミトエさんは、12月になるとこんにゃくを作る。 原料のこんにゃく芋は、家の近くの茶畑に植えてある。こんにゃく芋は大きくなるまでに2~3年かかるため、芋が取れなければ、こんにゃくは作れない。しかも「イノシシに掘…

地域活動

あぐり工房いろかわの焼き菓子

2015年7月7日

袋を開けるとふんわりとお茶の香りが漂った。 香りの元はお茶製品の袋ではない。「あぐり工房いろかわ」(大河内至代表)の新商品、「お茶農家が作った焼き菓子」だ。 色川茶(緑茶、ほうじ茶、紅茶)を用いたサブレタイプのクッキーで…

田舎暮らし

色川に通って13年、丸本商店さん

2015年7月7日

「ティリリ♪リンリンリン♪ティリリ♪リンリン・・・」 静かな色川にディズニーで有名な曲「小さな世界」がこだまします。火曜日・木曜日・土曜日は色川に魚屋さんが来る日です。 浜辺の町、宇久井から軽トラ一杯に魚やパン、菓子など…

  • サイトポリシー

©Copyright2023 ふるさと色川.All Rights Reserved.