第6分団、初訓練を終えて

「放水、開始します、どうぞ」

無線の合図とともに、ポンプで汲み上げられる川の水。ぐんぐんホースを伝い、放水口から勢いよく水が吹き上がる。筒先(放水口)はずっしりと重たく、水圧が上がるにつれ、増していく重み。油断するとあらぬ方向へ持って行かれそうだ。大規模な火災の場合、1時間以上ホー続けなければならない、そんな場面も想定されるそうだ。この手先の重みは、多分、水によるものだけじゃない。

ここは、円満地公園オートキャンプ場からすぐの川際。年度が変わって初めての消防団第6分団の初訓練が行われている。既存団員は久しぶりの、新団員5人にとっては初めての訓練。参加した19人の団員は、どこか緊張した面持ちで、訓練を進めている。

「右向け、右!」「回れ、右!」

序盤では、隊列など集団で統率のとれた行動を行うための基礎的な訓練が行われる。小学生以来だろうか。おぼつかない足付きながら、動き方や注意点を確認していく。

その後は、ホースの持ち方、つなげ方など、放水に必要な知識を、実際の道具を使いながら学ぶ。

ひとつひとつ、初めて見る・触れる道具ばかり。「なるほど、ホースはこんな布のような手触りなんだ」「筒先はこんなに簡単に外れるんだ」。普段接する機会のない世界だけに、小さなことひとつも興味深い。

そして、放水訓練で現場に流れるピリッとした緊張感。終始和やかながらも、団員それぞれおそらく頭をよぎったのは、「もしも火事が実際に起こってしまったら?」という想像だと思う。

「何事もない」ことに勝る幸せはない。しかし、もし何か起こってしまったとき、この訓練が生きるようにと願うばかりだ。そんなことを考えていたら、筒先を持つ手に力が入った。