音楽を楽しむラテンフィエスタ
前日から降り続く雨にも負けず、ラテンの情熱が色川を熱くした。コスタリカ出身の田中ベロニカさん(大野区)が主催する「ラテンフィエスタ」は昨年、コスタリカから来たベロニカさんの家族と色川をつなぐために行われたが、好評につき今…
前日から降り続く雨にも負けず、ラテンの情熱が色川を熱くした。コスタリカ出身の田中ベロニカさん(大野区)が主催する「ラテンフィエスタ」は昨年、コスタリカから来たベロニカさんの家族と色川をつなぐために行われたが、好評につき今…
10月6日、色川青年会(原洋平会長)初の試みとなる、カーブミラーの清掃が行われた。 「カーブミラー」とは「見通しの悪い区間、地点において車両が安全かつ円滑に走行するために他の車両または歩行者を確認するためのもの」とあ…
青く澄み切った空。真っ白な雲がぽっかりと浮かんでいる。金色に輝く稲穂が穏やかな秋風になびいて、さらさらとさざ波のようにゆれている。かさかさと乾いた音を立てながら、稲を刈る人々の汗ばんだ頬を心地よい風がなでる。皆、自然と…
「つかちゃん、うちのキイジョウロウホトトギスがちょうど回覧がまわる頃に咲いてきそうなんやけども」 9月末に坂足の後呂光さんから電話があった。今年、浦勝良さん宅でキイジョウロウホトトギスの葉を見せてもらった。互い違いに…
8月24日、勝浦地方卸売市場にて、南紀くろしお商工会青年部主催の「なちかつ夏祭り」が開催された。実はこの祭りに、色川チームとして手作りのゲーム「色川イライラ棒」を出店きた。技術者として南平野区在住の酒井泰幸さん、企画・制…
毎年、小阪で行われている「地蔵盆」。もともとは、毎月24日が地蔵菩薩の縁日と定められていて、そこにお盆と街角などにあるお地蔵さん、いわゆる道祖神信仰とが結びついて、旧暦の7月23日頃に行われてきたのが地蔵盆だそうだ。 …
色川青年会(原洋平会長)による円満地公園オートキャンプ場の草刈り作業が、8月7 日に行われた。この活動は、円満地公園の敷地が広く管理が大変であることと、8月14日に開催される色川盆踊り大会の会場にもなるため、毎年行ってい…
7月24日、夏休みに入った小学生20人と先生たちが、みなみのフィールズ不動坂に集まった。毎年恒例のブルーベリー摘み取り&ジャムづくり体験である。 「今日を楽しみにしてきました」と浦勝良さん。今年は日照不足で、ブルーベ…
「うちとこのササユリが、今ちょうど咲いとるんやだ。」とある会合の休憩時間、浦勝良さんからお声がかかった。数日前、坂足の後呂光さん宅に寄った時も、甘い香り香りを漂わせ一面に咲くササユリを見学させていただいた。不動坂のササ…
名前が「獣害対策体験ツアー」だったときから数えると、5年目を迎える。毎年、たくさんの方に支えられ、(甘えて、、の間違いカモ)続けてくることが出来た。 今年度は、6回ツア―を実施する予定だ。「春の罠祭り編」「夏キャンプ…